自律神経の乱れを整えるには

自律神経と血行

『自律神経』とは

私達の身体には、意思とは無関係に動く『自律神経』が備わっています。

 
自律神経は昼夜を問わず休まずに働き、私達が生命活動を維持するうえでとても大切な働きを担います。
心臓の拍動、胃腸の消化活動、はたまた体温調節や代謝など、その働きは多岐に渡ります。

自律神経は活動モードの「交感神経」、休息モードの「副交感神経」に分けられます。

交感神経は日中など活動的なときに優位になり、副交感神経はリラックスしているときに優位になりますが、双方の神経がスムーズにバランスよく切り替わることで生命を維持します。

自律神経の働き
ところが現代人は不規則な生活やストレスなどの影響があり、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズに行われない人が増えています。

この状態を「自律神経の乱れ」と呼びます。

たとえば、日中に興奮する出来事や心配事があると、身体は疲れているはずなのに寝付けないという経験があるでしょう。

通常は眠りの時間が近づくと交感神経から副交感神経に切り替わり、身体は自然と眠りにつく準備を整えます。

しかし、日中に興奮する出来事や心配事によるストレスの負荷が強いと、交感神経の働きが過剰になり、副交感神経への切り替えを妨げてしまいます。
 
その結果、寝付けなかったり中途覚醒したりと、身体に悪影響を及ぼしてしまいます。

このような状態が一日だけならそんなに心配はいりませんが、日常的に大きなストレスや不規則な生活が続けば、不眠が原因で様々な不快な症状を引き起こしません。

また病院を受診してもこれと言った異常が見つからず、「ストレス過剰」や「自律神経失調症」というような漠然とした診断をされてしまう方も少なくありません。

寝付けない
 

自律神経と血行はとても密接な関係にあります。

自律神経の乱れは、交感神経が極度に働いている忙しい人ばかりではありません。

いつも寝てばかりで副交感神経が優位過ぎる人も同様に、自律神経の乱れと血行不良による不調が現れることがあります。

交感神経は活動を促すために、血管を収縮して血圧を上げます。

生命維持に重要な脳と心臓の血流は増えるのですが、反対に胃腸や腎臓などの血流は低下します。

副交感神経は休息をとるため、血管を弛緩して血圧を下げる働きをします。

胃腸の働きや末梢血管は拡張し、手足が温まる効果があります。

つまり良い血行を保つには、2つの自律神経がシーソーのようにバランスを保っている状態が必要なのです。

交感神経と副交感神経

そして自律神経のバランスを取ってスイッチの切り替えを行っているのが、脳にある視床下部(ししょうかぶ)です。

また自律神経は「免疫」と「内分泌」という人体に備わる2つのシステムと手を取り合って、「ホメオスタシス(生体恒常性)」を形成して、私達の健康を維持しています。

 
磁気針
 

 

出典

特定非営利活動法人 日本成人病予防協会
日本医協学院発行
健康管理士向け教本より

(健康管理士 山田 真二 要約)
 

磁気コムロゴ

ホームへ