アレルゲン免疫療法とは

アレルギーの根本治療「アレルゲン免疫療法」とは

アレルゲン免疫療法とは「減感作療法」とも呼ばれ、アレルゲンを少しずつ体内に取り入れていく事で、体をアレルゲンに慣らして完治を目指す治療法です。

体内に取り入れるアレルゲンの濃度を少しずつ上げて行くために、治療は3〜5年という長期間に渡りますが、現段階に置いてアレルギーを治す可能性のある唯一の方法と考えられています。

そんなアレルゲン免疫療法には、注射による「皮下免疫療法」舌の裏に薬を垂らす「舌下免疫療法」の2種類があります。

舌下免疫療法
 

アレルギー反応のおき方と、アレルゲン免疫療法のメカニズム

アレルゲン免疫療法

制御性T細胞(過剰な免疫反応をおさえる細胞)が活性化する。
Th1細胞(アレルギー反応をおさえる細胞)が増加する。
Th2細胞(アレルギー反応を促進する細胞)の増加をおさえる。
IgEとアレルゲンの結合を妨げるIgGなど(抗体)が増加する。

 
 
皮下免疫療法
皮下免疫療法は、複数のアレルゲン治療を同時に行えるのが最大のメリットです。

デメリットとしては、通院の手間がかかる事です。
皮下免疫療法を開始して5ヶ月間位は、週に1回の通院をして注射を受ける事になります。

しかし、アレルゲンの目標投与量に達したあとは、2週間に1回、3週間に1回と徐々に伸び、最終的には2ヶ月に1回程度になります。

また、症状が完全に抑えられない場合でも、症状を和らげてアレルギー治療薬の減量が期待できます。

費用は、保険適用の30%負担として、1回の注射で600円程度です。

皮下免疫療法
 
舌下免疫療法
舌下免疫療法の初回は医療機関で行いますが、 基本的には自宅で投薬する治療です。

舌の裏に薬を垂らす投薬は毎日自分で行い、月に1〜2回の通院は必要ですが、皮下免疫療法よりも時間の拘束が緩いことが最大のメリットです。

費用は診療と処方箋を合わせて、保険適用の30%負担で年間3万円前後です。

しかし、現在ではダニアレルギー性鼻炎とスギ花粉症にしか保険適用されず、どちらかに対する治療しかできません。

また、皮下免疫療法は5歳以上に対し、舌下免疫療法は12歳以上という規定があります。
 
 
アレルゲン免疫療法3

日本でのアレルゲン免疫療法は研究段階です。

保険はスギ花粉症、ダニによるアレルギー性鼻炎、気管支喘息など一部のアレルギー症状にしか適用できず、蜂毒アレルギー治療は残念ながら保険が適用されない自由診療です。

しかし、2014年10月からスギ花粉症、2015年12月にダニアレルギー性鼻炎の舌下免疫療法が保険適応になった経緯もあり、今後はさらに保険適用範囲が拡大していくでしょう。

保険 

 

出典

特定非営利活動法人 日本成人病予防協会
日本医協学院発行
健康管理士向け教本より

(健康管理士 山田 真二 要約)
 

磁気コムロゴ

ホームへ